編集室

東京慈恵会医科大学雑誌 131巻 (2016年 (平成28年))

131巻6号 (2016年 (平成28年) 11月15日発行)

第133回成医会総会一般講演要旨 (記事)
“本郷の学理 芝の実地”とは何だったのか-日本近代医療史の一側面- (資料)
愛宕臨床栄養研究会 (ACNC) 第85回学術研究会 (記事)

131巻5号 (2016年 (平成28年) 9月15日発行)

自閉スペクトラム症の注意機能と精神症状との関連性 (原著)
妊娠中における抗てんかん薬の血中濃度変化に関する検討 (原著)
Temozolomide (TMZ) 耐性神経膠芽腫に対して有効な併用化学療法を可能にする新規MGMT阻害薬スクリーニング系の構築 (原著)
小児外科の新規立ち上げにおける手術の変遷-東京慈恵会医科大学附属柏病院において- (資料)

131巻4号 (2016年 (平成28年) 7月15日発行)

集中治療部独立からの展開とデータベースの軌跡 (第132回成医会総会宿題報告)
慢性期脳卒中後片麻痺患者に対する反復性低頻度経頭蓋磁気刺激と集中的リハビリテーションの併用療法の有効性を評価する指標の検討~JASMIDを用いた評価の妥当性について~ (原著)
開発途上国を中心とした国々への一時的滞在者における肝炎ウィルス感染の危険性 (原著)
うつ病再発予防講習会(Depression prevention program: DPP)の臨床有用性 (原著)

131巻3号 (2016年 (平成28年) 5月15日発行)

病理形態学を学んで, 考えたこと (退任記念講義)
脳卒中後上肢麻痺に対する主観的評価スケール~Jikei Assessment Scale for Motor Impairment in Daily Living -10と上肢運動機能の相関性~ (原著)
大腸憩室症と大豆様形状便との関係 (原著)
開頭腫瘍摘出術前の神経内視鏡的嚢胞開窓術が有効であった嚢胞性頭蓋咽頭腫の2例 (症例報告)

131巻2号 (2016年 (平成28年) 3月15日発行)

加齢と呼吸器疾患:細胞老化を中心に (第132回成医会総会特別講演)
A型ボツリヌス毒素の複数回投与と外来作業療法の併用療法により上肢機能の改善を認めた1症例 (症例報告)
有志共立東京病院看護婦教育所 最初の看護指導者ミス・リードの生涯 (慈恵看護教育130年によせて)

131巻1号 (2016年 (平成28年) 1月15日発行)

抗がん剤耐性がん細胞に対する耐性克服薬の開発と標的療法 (第132回成医会総会宿題報告)
大腿骨近位部骨折術後患者におけるBerg Balance Scale下位項目の特徴:日常生活自立度別の検討 (原著)
高木兼寛の脚気の研究と侍精神 (資料)